押上駅はスカイツリーをはじめ、新しい施設が多く賑わうイメージですが、それだけではありません。地元で長く続いてきたお店や商店街もある下町風情の残るエリアと閑静な住宅街が共存する素敵な雰囲気があり、また交通アクセスや治安もよい一人暮らしにもぴったりの場所です。具体的なおすすめスポットや気になる家賃相場などをご紹介していきます。
押上駅を出るとすぐに「東京ソラマチ」が隣接していて、すみだ水族館やプラネタリウムがあります。向かい側には「セントラルスクエア」という商業施設があります。夜12時まで営業しているスーパー「ライフ」や「ニトリ」がある他、その上には「リッチモンドホテル」があります。押上駅には、食品や生鮮品の購入できるスーパーは「ライフ」の他、東京ソラマチにある「北野エース」や「ましばすけっと」「スーパーイズミ」、「エネルギースーパーたじま」など5件あります。「まいばすけっと」は駅のすぐそばで夜12時まで営業している他、「エネルギースーパーたじま」は地元密着のスーパーで24時間営業なので、帰宅の遅い日にも立ち寄ることができます。押上駅には、スカイツリーがあることから、観光客をターゲットにしたお店が多くある一方で、昔ながらの商店やお店も多く残る場所です。観光客が増えたことで、より様々なジャンルのお店ができ、日用品以外にもバラエティに富んだ買い物のできる街と言えます。
押上の治安は?
押上駅にはスカイツリーやソラマチがあり、観光客はもとより人通りが多いので安心して歩けます。駅のそばには交番もあり、特にスカイツリーができて観光客が増えてからは、パトロールも強化されています。駅から離れるにつれ住宅街が増えますが、街灯の少ない通りもありますので予め帰宅ルートを確定しておくと安心でしょう。
押上駅は都営地下鉄浅草線、東京メトロ半蔵門線、京成押上線、東武スカイツリー線と乗り入れ路線が多く、多方面へのアクセスに優れています。日本橋駅や大手町までは乗り換えなしで約15分以内ですので、通勤などにも便利な駅で、また半蔵門線は押上駅始発が多く運行していますので、ラッシュ時も座ることができます。主な交通アクセスを以下にご紹介します。
【都営地下鉄浅草線】
新橋まで乗り換えなしで約16分
新宿まで乗り換え1回で約35分
【東京メトロ半蔵門線 】
東京まで乗り換え1回で約18分
中野まで乗り換え1回で約38分
横浜まで乗り換え1回で約39分
【京成押上線】
青砥まで乗り換えなしで約9分
【東部スカイツリーライン】
北千住まで乗り換えなしで約9分
押上駅周辺には賃貸物件やシェアハウスもあり、中・低層マンションが多く立ち並ぶエリアもあります。間取りも1Kからファミリータイプまで幅広くありますので、広いお部屋を探す際も選択肢の幅が広がります。家賃の相場としては1Kの物件では9万円前後で、交通アクセスや周辺環境を考慮すると都内では、かなりお値打ちなエリアと言えます。中には駅から至近で新築のマンションなどでは10万円を超える物件もありますが、物件の種類が豊富なので、自分の優先したい条件を絞ることで見つけやすくなります。一人暮らしに不安がある人や、押上駅が初めての人はシェアハウスも駅周辺にありますので、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
押上のおすすめスポット
押上駅にはスカイツリーをはじめ観光スポットがたくさんあります。一度だけでなく何度訪れても楽しいスポットもたくさんありますので、観光に限らずデートや散歩にも利用できます。一部を以下に紹介します。
すみだ水族館
東京スカイツリータウン・ソラマチにある水族館で、規模は大きくありませんが、ペンギンやオットセイも飼育していてカフェも併設しています。東京諸島を再現した大水槽も見ごたえがあり、癒しスポットとなっています。
コニカミノルタプラネタリウム天空
スカイツリータウン7階にあるプラネタリウムで、フランスやハワイなど各地の空や神話など、美しい夜空を眺めながら楽しむことができます。アロマや映像などが、歩き疲れた身体を癒してくれる40分間の上映です。
東京ソラマチ
東京スカイツリー併設の大型商業タウンで、水族館や飲食店にカフェ、雑貨店、ファッションと何でもあります。
東京スカイツリー
言わずと知れた東京の新しい観光スポットで外国人観光客にも人気です。地上350メートルには展望デッキ、地上450メートルには展望回廊がある他、レストランやカフェもありガラス張りの床から、迫力ある景色を眺められる場所もあります。
まとめ
押上駅はスカイツリーをはじめ様々な観光スポットがあり、一見観光客メインの街に見えますが、昔からのお店もありますし、スーパーから高級志向のお店まで何でも揃うと言ってもいいほどです。交通アクセスも良い駅なので、一人暮らしが初めての人にもおすすめのエリアです。押上駅に興味を持った方はぜひ、一度アクセスしてみて下さい。